文化遺産データベース
条件を入れて探す
「連想」で探す
作家一覧から探す
所蔵館一覧から探す
検索結果
写真あり
作品名順
作家名順
制作年順
所蔵館順
登録日順
作品から連想
全14件中1~14件目を表示
央掘魔羅経巻第三(五月一日経)
/
MIHO MUSEUM
奈良
時代(年代):8世紀
材質・構造・技法:紙本墨書
サイズ:縦:26.5cm 全長(表紙共):954.7cm
登録日:2010/04/05
絵因果経巻第四上(二十五行)
/
MIHO MUSEUM
奈良
時代(年代):8世紀
材質・構造・技法:紙本著色墨書
サイズ:縦:26.5cm 横:46.0cm
登録日:2010/04/05
乾山色絵竜田川図向付
/
尾形 乾山
/
MIHO MUSEUM
工芸技術 陶芸 / 江戸
時代(年代):18世紀
材質・構造・技法:乾山陶製、色絵
登録日:2010/04/05
紫紙金字金光明最勝王経巻第二
/
MIHO MUSEUM
奈良
時代(年代):8世紀
材質・構造・技法:紫紙金泥
サイズ:H-25.5 W-795.7
登録日:2010/04/05
達磨図(白隠慧鶴筆)
/
白隠慧鶴
/
MIHO MUSEUM
江戸
時代(年代):18世紀
材質・構造・技法:紙本墨画墨書
サイズ:H-125.1 W-57.3
登録日:2010/04/05
地蔵菩薩立像
/
MIHO MUSEUM
鎌倉
時代(年代):13世紀
材質・構造・技法:木造(桧、寄木造)彩色、玉眼、截金
サイズ:H-52.4
登録日:2010/04/05
耀変天目
/
MIHO MUSEUM
宋
時代(年代):11-12世紀
材質・構造・技法:曜変黒釉陶製
サイズ:高:6.5-6.6cm 口径:11.8-12.1cm 高台径:3.9cm
登録日:2010/04/05
鳥獣人物戯画断簡(甲巻)
/
MIHO MUSEUM
平安
時代(年代):12世紀
材質・構造・技法:紙本墨画
サイズ:縦:29.2cm 横:51.6cm
登録日:2010/04/05
紫檀螺鈿宝相華鳳凰文平胡籙
/
MIHO MUSEUM
平安
時代(年代):12世紀
材質・構造・技法:木製漆塗、木地螺鈿、銀銅製覆輪
サイズ:高:32.0cm 幅:20.0cm 方立高:4.5cm 奥行:21.0cm
登録日:2010/04/05
雷雲蒔絵鼓胴
/
MIHO MUSEUM
室町
時代(年代):15世紀
材質・構造・技法:螺鈿、金高蒔絵、切金
サイズ:高:27.5cm 口径:12.5cm
登録日:2010/04/05
信楽大壺
/
MIHO MUSEUM
室町
時代(年代):15世紀
材質・構造・技法:自然釉焼締陶製
サイズ:H-51 D-38
登録日:2010/04/05
源氏物語図
/
MIHO MUSEUM
江戸
時代(年代):17世紀
材質・構造・技法:六曲屏風一双、紙本金地著色
サイズ:H-92.5 W-275
登録日:2010/04/05
山水図屏風
/
MIHO MUSEUM
江戸
時代(年代):1782
材質・構造・技法:紙本銀地墨画淡彩 六曲一双
登録日:2010/04/05
象と鯨図屏風
/
伊藤 若冲
/
MIHO MUSEUM
江戸
時代(年代):1795年
材質・構造・技法:紙本墨画 六曲一双
サイズ:H-159.4 W-354
登録日:2010/04/05
作品から連想
全14件中1~14件目を表示
検索キーワードの入力書式について
フリーワード
作品名
作家名
所蔵館名
時代
選択してください
- すべて -
旧石器 [日本]
縄文 [日本]
弥生 [日本]
古墳 [日本]
飛鳥 [日本]
奈良 [日本]
平安 [日本]
鎌倉 [日本]
南北朝 [日本]
室町 [日本]
安土・桃山 [日本]
江戸 [日本]
明治 [日本]
大正 [日本]
昭和以降 [日本]
旧石器 [中国]
新石器 [中国]
夏 [中国]
殷(商) [中国]
周 [中国]
春秋時代 [中国]
戦国時代 [中国]
秦 [中国]
漢 [中国]
三国 [中国]
晋 [中国]
五胡十六国 [中国]
南北朝(六朝) [中国]
隋 [中国]
唐 [中国]
五代十国 [中国]
宋 [中国]
元 [中国]
明 [中国]
清 [中国]
近現代 [中国]
旧石器 [朝鮮半島]
新石器 [朝鮮半島]
青銅器 [朝鮮半島]
鉄器 [朝鮮半島]
高句麗・三韓 [朝鮮半島]
朝鮮三国 [朝鮮半島]
新羅 [朝鮮半島]
高麗 [朝鮮半島]
李氏朝鮮 [朝鮮半島]
近現代 [朝鮮半島]
旧石器 [日本]
縄文 [日本]
弥生 [日本]
古墳 [日本]
飛鳥 [日本]
奈良 [日本]
平安 [日本]
鎌倉 [日本]
南北朝 [日本]
室町 [日本]
安土・桃山 [日本]
江戸 [日本]
明治 [日本]
大正 [日本]
昭和以降 [日本]
旧石器 [中国]
新石器 [中国]
夏 [中国]
殷(商) [中国]
周 [中国]
春秋時代 [中国]
戦国時代 [中国]
秦 [中国]
漢 [中国]
三国 [中国]
晋 [中国]
五胡十六国 [中国]
南北朝(六朝) [中国]
隋 [中国]
唐 [中国]
五代十国 [中国]
宋 [中国]
元 [中国]
明 [中国]
清 [中国]
近現代 [中国]
旧石器 [朝鮮半島]
新石器 [朝鮮半島]
青銅器 [朝鮮半島]
鉄器 [朝鮮半島]
高句麗・三韓 [朝鮮半島]
朝鮮三国 [朝鮮半島]
新羅 [朝鮮半島]
高麗 [朝鮮半島]
李氏朝鮮 [朝鮮半島]
近現代 [朝鮮半島]
分野
選択してください
- すべて -
建造物
宗教建築
城郭建築
住居建築
近世以前その他
近代その他
絵画
日本画
油彩画
水彩
素描
東洋画(日本画を除く)
その他
版画
木版画
銅版画
リトグラフ(石版画)
シルクスクリーン
その他
彫刻
木像
金属像
石像
石膏像
その他
工芸品
金工
漆工
染織
陶磁
ガラス
その他
その他の美術
写真
デザイン
書
その他
考古資料
石器・石製品類
土器・土製品類
金属製品類
木簡・木製品類
骨角・牙・貝製品類
その他
歴史資料/書跡・典籍/古文書
文書・書籍
絵図・地図
その他
伝統芸能
能楽
文楽
歌舞伎
音楽
その他
工芸技術
金工
漆芸
染織
陶芸
その他
生活文化
生活文化(食文化を除く)
食文化
その他
民俗
有形民俗文化財
無形民俗文化財
史跡
古墳
社寺跡又は旧境内
城跡
集落跡
その他
名勝
庭園
渓谷・渓流
海浜
山岳
その他
天然記念物
動物
植物
地質鉱物
天然保護区域
文化的景観
伝統的建造物群
武家町
宿場町
港町
農・山村集落
その他
文化財保存技術
建造物
美術工芸品
伝統芸能
工芸技術
民俗芸能
建造物
宗教建築
城郭建築
住居建築
近世以前その他
近代その他
絵画
日本画
油彩画
水彩
素描
東洋画(日本画を除く)
その他
版画
木版画
銅版画
リトグラフ(石版画)
シルクスクリーン
その他
彫刻
木像
金属像
石像
石膏像
その他
工芸品
金工
漆工
染織
陶磁
ガラス
その他
その他の美術
写真
デザイン
書
その他
考古資料
石器・石製品類
土器・土製品類
金属製品類
木簡・木製品類
骨角・牙・貝製品類
その他
歴史資料/書跡・典籍/古文書
文書・書籍
絵図・地図
その他
伝統芸能
能楽
文楽
歌舞伎
音楽
その他
工芸技術
金工
漆芸
染織
陶芸
その他
生活文化
生活文化(食文化を除く)
食文化
その他
民俗
有形民俗文化財
無形民俗文化財
史跡
古墳
社寺跡又は旧境内
城跡
集落跡
その他
名勝
庭園
渓谷・渓流
海浜
山岳
その他
天然記念物
動物
植物
地質鉱物
天然保護区域
文化的景観
伝統的建造物群
武家町
宿場町
港町
農・山村集落
その他
文化財保存技術
建造物
美術工芸品
伝統芸能
工芸技術
民俗芸能
地域
選択してください
- すべて -
北海道
北海道
東北
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国・四国
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄
沖縄県
中国
朝鮮半島
その他アジア
アフリカ
北アメリカ
南アメリカ
ヨーロッパ
オセアニア
北海道
北海道
東北
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国・四国
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄
沖縄県
中国
朝鮮半島
その他アジア
アフリカ
北アメリカ
南アメリカ
ヨーロッパ
オセアニア
指定区分
選択してください
- すべて -
国宝
重要文化財
登録有形文化財
重要無形文化財
登録無形文化財
記録作成等の措置を講ずべき無形文化財
重要有形民俗文化財
重要無形民俗文化財
登録無形民俗文化財
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
特別史跡
特別名勝
特別天然記念物
重要文化的景観
重要伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
未指定
有形文化財(建造物)
有形文化財(美術工芸品)
無形文化財
民俗文化財(有形民俗文化財)
民俗文化財(無形民俗文化財)
記念物(史跡)
記念物(名勝)
記念物(天然記念物)
伝統的建造物群保存地区
文化財保存技術
地方指定文化財
国宝
重要文化財
登録有形文化財
重要無形文化財
登録無形文化財
記録作成等の措置を講ずべき無形文化財
重要有形民俗文化財
重要無形民俗文化財
登録無形民俗文化財
記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
史跡
名勝
天然記念物
特別史跡
特別名勝
特別天然記念物
重要文化的景観
重要伝統的建造物群保存地区
選定保存技術
未指定
有形文化財(建造物)
有形文化財(美術工芸品)
無形文化財
民俗文化財(有形民俗文化財)
民俗文化財(無形民俗文化財)
記念物(史跡)
記念物(名勝)
記念物(天然記念物)
伝統的建造物群保存地区
文化財保存技術
地方指定文化財
20件で表示
50件で表示
100件で表示
条件を入れた検索について
ページトップへ
(C) The Agency for Cultural Affairs. All Rights Reserved.
共同運営:NII Powered by GETA.