都久夫須麻神社本殿 つくぶすまじんじゃほんでん

建造物 宗教建築 / 安土・桃山

  • 滋賀県
  • 桃山 / 1602(身舎)、1567(向拝及び庇)
  • 桁行三間、梁間三間、一重、入母屋造、前後軒唐破風造付、
    周囲庇及び正面向拝一間付、総檜皮葺
  • 1棟
  • 滋賀県長浜市早崎町
  • 重文指定年月日:18990405
    国宝指定年月日:19530331
  • 都久夫須麻神社
  • 国宝

現在の本殿は永禄十年再建されたものに、慶長七年豊臣秀賴が伏見城の建物を寄進して組合せたものである。方三間の身舍部分が伏見城の遺構で漆塗、金蒔絵、彫刻、極彩色に鍍金金具を以って装飾し極めて豪華富麗であり且つ手法の優秀なこと桃山時代の代表的建築と云える。

都久夫須麻神社本殿

ページトップへ