樋越神明宮の春鍬祭 ひごししんめいぐうのはるくわまつり

民俗 無形民俗文化財

  • 指定年月日:20020212
    保護団体名:神明宮春鍬祭保存会
    公開日:毎年2月11日(※指定当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などへご確認ください)
  • 重要無形民俗文化財

樋越神明宮の春鍬祭は、毎年2月11日に神明宮で行われる稲作の予祝行事であり、神社境内の一部を田に見立てて稲作の作業過程を模擬的に演じ、その年の豊作や無病息災などを祈願する。氏子である6つの地区から禰宜、作頭、鍬持といった諸役を決め、クロヌリ(畔塗り)などの稲作の所作を行い、最後に鍬持が鍬を一斉に投げ上げ、人々がその鍬を競って奪い合う。この鍬は縁起がよい、養蚕があたるなどといって喜ばれる。また、作頭も初穂を投げ、この初穂をとった者は大豊作になるという。(※解説は指定当時のものをもとにしています)

樋越神明宮の春鍬祭 ひごししんめいぐうのはるくわまつり

その他の画像

全2枚中 2枚表示

樋越神明宮の春鍬祭 樋越神明宮の春鍬祭
ページトップへ