大鹿窪遺跡 おおしかくぼいせき

史跡 / 旧石器

  • 静岡県
  • 原始
  • 富士郡芝川町
  • 指定年月日:20080328
    管理団体名:
  • 史跡名勝天然記念物

静岡県東部、芝川町に所在する縄文時代草創期の集落跡である。遺跡が所在する羽鮒丘陵は新富士火山の泥岩流により形成された溶岩台地で、遺跡北方には富士山を仰ぎ見ることができる。遺跡からは、当該時期としては国内最多となる14基の竪穴住居が確認された。その壁面及び外周には柱穴が巡り、床面中央に焼土粒・炭化物粒を埋土に含む炉と考えられる掘込みをもつものもある。これら竪穴住居は、広場と推定される空間域を中心に半円形に計画的に配置されている。出土遺物は、縄文土器と石器を中心として26,000点に及ぶ。土器は、押圧縄文系、隆線文系、爪形文系等の草創期の土器が主体を占め、出土石器は、石鏃、尖頭器、有舌尖頭器などの狩猟具や、植物利用に供された石皿、磨石、敲石などがあり、草創期を特徴づける矢柄研磨器も出土した。
 縄文時代草創期の大鹿窪遺跡は、竪穴住居によって構成される集落跡としては最古段階の事例であり、その竪穴住居数も当該期としては国内最多である。これまで縄文文化成立期における居住の痕跡は従来洞窟・岩陰遺跡で注目されてきたが、開地遺跡における集落構造のあり方を知ることのできる稀少な例である。

大鹿窪遺跡 おおしかくぼいせき

その他の画像

全2枚中 2枚表示

大鹿窪遺跡 大鹿窪遺跡

ページトップへ