山前遺跡 やままえいせき

史跡

  • 宮城県
  • 遠田郡美里町
  • 指定年月日:19760607
    管理団体名:美里町(昭51・6・16)
  • 史跡名勝天然記念物

 宮城県の北部、大崎平野の中の低い独立丘陵の南面、段丘上に営まれた集落跡である。繩文時代早期の貝塚が段丘の西側斜面に形成されている。貝塚は小範囲で、カキ・ハマグリ等の[[鹹水]かんすい]産の貝類によって構成されていて、この地方における海水産貝塚としては最奥の地に位置するものである。繩文時代中期後半には段丘上のほぼ全域にわたって遺物包含層が形成されている。竪穴住居跡が確認され、段丘上に大規模な集落が形成されたことがわかる。竪穴住居跡は径約5メートルの円形の平面を示すものがある。
 古墳時代の前期になると、段丘端をめぐって幅4〜6メートルに及ぶ周濠が掘られ、この濠に囲まれた内部に集落が営まれている。溝は鍵手状に屈曲して掘られ、西方に凸出部があり人工的なものである。さらに内部を区画する濠もあり、防衛的な施設かとみられている。この濠からは農耕具など木製品も多く出土している。
 なお、板碑も出土し中世の館も丘陵上に築かれている。本遺跡は繩文時代中期の集落遺跡としてはきわめて保存状況もよく、加えて繩文時代早期の貝塚としても顕著なものである。また、古墳時代の集落のあり方を知る上でも、興味深い一例として重要な遺跡といえるであろう。

山前遺跡 やままえいせき

ページトップへ