彫刻 / 平安
榧を代用材として用いた檀像で九世紀前半の製作とみられる。鎌倉時代には良弁僧正自作の弥勒霊像として尊崇されていた。頭部を大きく肩幅を広くとり、小像とは思えぬ雄大な造形を示す。官営造仏所の系譜を引く工人の手になる平安前期南都造像の代表作である。
木造虚空蔵菩薩立像
木造薬師如来坐像
木造弥勒仏坐像