文化遺産オンライン

長浜曳山祭の曳山行事

ながはまひきやままつりのひきやまぎょうじ

概要

長浜曳山祭の曳山行事

ながはまひきやままつりのひきやまぎょうじ

無形民俗文化財 / 近畿

指定年月日:19790203
保護団体名:(公益財団法人)長浜曳山文化協会
公開日:毎年4月13〜16日(※指定当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などへご確認ください)
※この行事で行われる狂言は、昭和45年6月8日に長浜曳山狂言(民俗芸能)として記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財に選択されている。
※この行事は平成28年に「山・鉾・屋台行事」の一つとしてユネスコ無形文化遺産代表一覧表に記載されている

重要無形民俗文化財

この行事は、長浜八幡宮の春祭に際して、12基ある曳山のうち、毎年4基ずつが交替で曳き出されるものである。4月13日の神輿渡御、鬮取り神事から始まり、14日の登り山、夕渡り、15日の朝渡り、太刀渡り、歌舞伎(狂言)奉納、お旅所への曳山、戻り山、16日の後宴などが行われる。曳山は、歌舞伎(狂言)を演じる花道用のセリ出しが仕込まれ、後部が竹本用の部屋になっている。また2階に亭があり、囃子が奏される。(※解説は指定当時のものをもとにしています)

関連作品

チェックした関連作品の検索