ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
弘前市仲町(武家町 青森)
ひろさきし なかちょう(ぶけまち あおもり)
大きく
その他の画像
全5枚中5枚表示
武家町
/
安土・桃山
/ 
青森県
弘前は津軽平野の南部にあり、慶長年間(1596~1614)に城下町が形成され、寛永5年(1628)に弘前と称された。保存地区は仲町と総称される武家町の一部である。道に面して生垣を植え、薬医門を開き、その奥に茅葺や板葺の主屋を配し、武家町を構成している。地割は江戸時代の姿をよく伝え、江戸時代末頃の主屋も残り、今日もなお侍屋敷の特性をよく維持している。
関連リンク
全国伝統的建造物群保存地区協議会
弘前市仲町(武家町 青森)
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
弘前市仲町
日南市飫肥(武家町 宮崎)
安芸市土居廓中
彦根市河原町芹町地区
津和野町津和野
ページトップへ