建造物 宗教建築 / 明治
本殿四周を囲む塀で、正面で祝詞舎両脇に付く。切石布基礎上に土台を載せ、方柱をたて、腰長押や内法長押で固め、腕木で桁を支持する。軒は疎垂木で、屋根桟瓦葺。柱間は腰板壁で菱格子、小壁にたすきを入れる。本殿まわりの空間を画し、森厳な雰囲気をつくる。
全2枚中 2枚表示
今宮神社若宮社門・透塀
網野神社透塀
建勲神社手水舎