絹本著色普賢菩薩像 けんぽんちゃくしょくふげんぼさつぞう

絵画 / 平安

  • 奈良県
  • 平安
  • 1幅
  • 奈良国立博物館 奈良県奈良市登大路町50
  • 重文指定年月日:19810609
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 独立行政法人国立文化財機構
  • 国宝・重要文化財(美術品)

普賢菩薩像は「法華経勧発品」や「観普賢経」等によると、法華経を読誦する者の前に六牙の白象に乗って現われ、これを供養守護するといい、平安時代以降、天台宗における法華経信仰に伴って盛んに制作された。本図の像容は六牙の白象に乗り、合掌した姿にあらわされ、法華経の経説の如くであるが、象頭に三化人をおかず宝珠を載せた形をとっている。描写は繊細優美で、平安末期の仏画特有の美しさをたたえており、小品ながら稀少な当代仏画の遺例として尊重される。

絹本著色普賢菩薩像 けんぽんちゃくしょくふげんぼさつぞう

その他の画像

全2枚中 2枚表示

絹本著色普賢菩薩像 絹本著色普賢菩薩像

ページトップへ