色絵罌粟文茶壺〈仁清作/〉
いろえけしもんちゃつぼ〈にんせいさく〉
工芸品 / 江戸
-
仁清
- 東京都
-
江戸
- 素地は小砂まぢりの卵殻色の軽い荒い土だが、露胎の部分は★褐色にこげている。これに半透性白濁の部分もある釉薬が比較的厚くかかり、腰以下は露胎である。形は口がしまり、肩がなで肩となり、胴のふっくらと張った茶壺で、肩に耳が四つ貼付されている。胴全面に赤、若緑、金、銀で咲きさかる罌粟文を描き、肩に金泥で雲錦文を配し、裾には黒い上絵具で雲文を描いてある。底に「仁清」の大印がある。残念なことに胴が大きく三つに割れ、口の数箇所が破損している。
- 高43.3 口径12.2 胴径34 底径14
- 1口
- 東京都千代田区丸の内3-1-1
- 重文指定年月日:19600609
国宝指定年月日:
登録年月日:
- 財団法人出光美術館
- 国宝・重要文化財(美術品)
江戸時代の作品。