千屋代城のとうや行事 ちやだいじょうのとうやぎょうじ

民俗 無形民俗文化財

  • 選定年月日:19831216
    保護団体名:稲倉魂会
    公開日:毎年旧暦9月1日・18日・19日(※選択当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
    記録:『千屋代城のとうや行事調査報告書 倉嶋神社の宮座』(新見市教育委員会・昭和62年3月)
  • 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

この行事は、倉嶋神社の秋祭で、宮株16戸が中心となって行うとうや行事である。宮株は5つの名に分かれており、行事は世襲制である座頭を中心に維持されている。また、行事には畑作物が神饌として供えられ、また直会にも用いられる。(※解説は指定当時のものをもとにしています)

千屋代城のとうや行事 ちやだいじょうのとうやぎょうじ
ページトップへ