建造物 宗教建築 / 江戸
本堂の南方に東西棟で建つ。四周に縁を廻す方1間吹放ちの袴腰付鐘楼で、入母屋造桟瓦葺とする。方柱を頭貫と台輪で固め、三斗組とし、中備に蟇股を置く。軒は一軒疎垂木で、妻は木連格子とする。伸びやかな屋根勾配をもつ鐘楼で、境内景観を彩る。
祥雲寺鐘楼
寶福寺鐘楼
徳授寺鐘楼