建造物 住居建築 / 昭和以降
敷地の西北に建つ、桁行16m梁間11mの木造つし2階建。入母屋造桟瓦葺、周囲に下屋庇をまわし北面中央に入母屋屋根を張り出す。西寄りに土間を設け、床上は六間取を拡張した形式になる。黒漆喰仕上げの真壁と、軸部や雨戸の弁柄塗のコントラストが特徴的。
全2枚中 2枚表示
小西家住宅主屋
田近家住宅主屋
森松家住宅主屋