大礼服 たいれいふく

工芸品 染織 / 明治

  • 明治13年頃 / 1880年頃
  • 黒羅紗地
  • (上衣)後丈90.5cm (ズボン)丈101.5cm
  • 1着
  • 佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
  • 公益財団法人鍋島報效会

明治13年(1880)3月8日付で特命全権公使イタリア在勤を命じられた11代鍋島直大が持参した大礼服。帽子・上着・ベスト・ズボン・肩章・剣釣からなる燕尾服で、黒羅紗地に五七の桐紋と蔓模様が金刺繍であらわされる。大礼服は明治5年に制定されて以来度々改定され、同17年10月には飾章まで細かく制定された。文官の大礼服は19年に確定するが、この大礼服はそれ以前の原型といえ、大変貴重なものである。この大礼服を着用した「鍋島直大像」(百武兼行筆)はローマで描かれ、帰国の年の明治15年2月11日に完成した。

大礼服 たいれいふく

その他の画像

全4枚中 4枚表示

大礼服 大礼服 大礼服 大礼服
ページトップへ