工芸品 / 飛鳥
- 兵庫県
-
飛鳥
- 金銅板金透彫。長方形で周縁に忍冬唐草文透彫をもって縁取り、界線の内区には華籠を捧げる飛天、献蓮飛天、蓮座上の笛吹楽天を鐫透し、これらの間は天衣で埋める。天人の頭髪は群青、口唇に朱彩の痕がある。透彫の輪郭に沿って丸毛彫を施している。上端は一部欠損する。
- 長39.8 幅12.0 (㎝)
- 1飾
- 兵庫県神戸市東灘区住吉山手6-1-1
- 重文指定年月日:19700525
国宝指定年月日:
登録年月日:
- 財団法人白鶴美術館
- 国宝・重要文化財(美術品)
小幡は金銅の板金に忍冬唐草文【にんどうからくさもん】と天人を透彫したもの。垂飾金具も同様唐草文を透彫したもので、国宝灌頂幡【かんじようばん】(法隆寺伝来旧御物)の天蓋の軒先を飾ったものである。文様・技法とも、飛鳥・白鳳時代の優れた金工遺品である。