水上布奈山神社本殿 みずかみふなやまじんじゃほんでん

建造物 宗教建築 / 江戸

  • 長野県
  • 江戸後期 / 1789
  • 一間社流造、正面軒唐破風付、こけら葺
  • 1棟
  • 長野県千曲市大字戸倉
  • 重文指定年月日:19880511
    国宝指定年月日:
  • 水上布奈山神社
  • 重要文化財

大型の一間社流造の社殿である。諏訪出身の大工棟梁が請負い施工した。登り龍・下り龍、竹林の七賢人をはじめとする彫刻が各所に用いられている。彫刻は彩色を施さず白木造で、彫りが鋭く、流動感に満ち建築とよく調和している。この社殿は質がよく、地元氏子の力を結集して建設した、江戸時代後期を代表する建築である。

水上布奈山神社本殿

ページトップへ