薙刀〈銘一/〉 なぎなた〈めいいち〉

工芸品 / 鎌倉

  • 東京都
  • 鎌倉
  • 薙刀造、三ッ棟、浅き先反、鋒ふくら張らず、鍛え板目肌乱映起つ。表鋒の辺り少し皮鉄のみむける。刃文丁字乱互の目交じり、匂出来小沸ごころあり、足葉しきりに入り、中程特に華やかとなる。帽子僅かに湾れ込み掃きかけ小丸。表裏薙刀樋に添樋丸留。茎生ぶ、鑢切僅かに下る。栗尻、目釘孔三。
  • 身長50.2  反1.9  元幅3.2  茎長46.6  (㎝)
  • 1口
  • 三井記念美術館 東京都中央区日本橋室町2-1-1三井本館7階
  • 重文指定年月日:19520719
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 公益財団法人三井文庫
  • 国宝・重要文化財(美術品)

鎌倉中期の一文字派の代表的作風を示す薙刀である。この時代の薙刀で現存するものは極めて少なく、同派のみならず、同時代の物として極めて貴重な一口である。

薙刀〈銘一/〉 なぎなた〈めいいち〉

ページトップへ