薙刀〈銘来国俊/〉 なぎなた〈めいらいくにとし〉

工芸品 / 鎌倉

  • 来国俊
  • 鎌倉
  • 薙刀造、三ツ棟、小振りで反り浅く鋒の張らない薙刀である。鍛は小板目肌約み、地沸つき、映りごころがある。刃文は小乱れに小足・葉頗りに入り、小沸よくつく。帽子は焼詰めごころに僅かに返る。彫物は表裏薙刀樋に添樋を角留めにする。茎生ぶ、先栗尻、鑢目大筋違、目釘孔二。佩表に「来国俊」の銘を切る。
  • 長40.3 反1.6 (㎝)
  • 1口
  • 重文指定年月日:19550202
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 個人
  • 国宝・重要文化財(美術品)

鎌倉時代の薙刀で現存するものは極めて少なく、その中でも備前が比較的多いが、本品は来派のものである。小振りではあるが、先が張らずに気品高く、地刃の出来も華やかな一口である。

薙刀〈銘来国俊/〉

ページトップへ