工芸品 / 鎌倉
- 京都府
-
鎌倉 / 1290
- 1口
- 京都府宮津市字文殊466
- 重文指定年月日:19820605
国宝指定年月日:
登録年月日:
- 智恩寺
- 国宝・重要文化財(美術品)
鋳鉄製。成相寺の湯船とほぼ同形・同寸の盥状湯船である。寺院における施浴用の湯船として用いられた。湯を直接沸かす鉄湯釜は少なからず見られるが、室町時代以前の鉄湯船としては、東大寺大湯屋所在のものとともに代表的な遺品として知られる。大形、かつ薄手で鋳技は特に優れており、またその銘文から成相寺の湯船と同一の作者がほぼ同時期に製作したことが知られるなど、史料的にも貴重である。