色絵茶碗 台共 いろえちゃわん だいとも

工芸品 陶磁 / 江戸

  • 肥前・岩谷川内藩窯
  • 江戸時代 / 1650年代
  • 磁製
  • 口径13.0cm 高6.8cm 底径4.9cm/口径13.1cm 高7.5cm 底径4.7cm
  • 2組
  • 佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
  • 公益財団法人鍋島報效会
  • 佐賀県指定重要文化財

瑠璃釉桜花散文と流水文の碗。器形、成形の特徴から、両者は同一陶工の手になる。桜花散文は濃淡瑠璃釉を掛け分け、桜花に赤、金を使用。流水文は染付で流水をあらわした素地に金彩で流水と水玉をあらわし、地を緑絵具で濃く塗り埋める。ともに金彩の使用開始年代が遡る例として貴重な資料。同文様の台を伴った図柄や器形なども珍しく、焼成技法や色絵手法、釉薬の用い方に見られる特徴からは、大川内山に鍋島藩窯が築かれる以前の有田岩谷川内の御道具山を推測することができ、また色絵に金彩を使用する開発期の貴重な作例といえる。初代鍋島勝茂から菩提寺である高伝寺に寄附され、大正14年に鍋島家に返納された。

色絵茶碗 台共 いろえちゃわん だいとも

その他の画像

全3枚中 3枚表示

色絵茶碗 台共 色絵茶碗 台共 色絵茶碗 台共
ページトップへ