河原沢のオヒナゲエ かわらさわのおひなげえ

民俗 無形民俗文化財

  • 選定年月日:19981201
    保護団体名:河原沢のおひなげえ保存会
    公開日:毎年4月3日(※選択当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
    記録:『埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢のオヒナゲエ(お雛粥)』(小鹿野町教育委員会・平成19年3月)
  • 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

河原沢のオヒナゲエ(お雛粥)は、小学生と幼稚園児が参加して行われる三月節供の行事で、毎年4月3日に行われている。朝から川原に集まってお雛様を飾る、石の竈で粥とみそ汁を作り、お雛様に供えた後、食べる。また菓子を分け、川原で追いかけっこなどをして遊ぶ。(※解説は選択当時のものをもとにしています)

河原沢のオヒナゲエ かわらさわのおひなげえ
ページトップへ