建造物 住居建築 / 明治
敷地南辺の東寄りに位置する。桁行三・八メートルの腕木門で、両脇に袖塀を付ける。中央に門口、東に潜りを開け、両開の板戸に吊り、軒を一軒疎垂木として、切妻造桟瓦葺の屋根をかける。両脇は腰板張の土壁とする。前庭の植栽とともに屋敷の表構えを整える。
全2枚中 2枚表示
旧髙橋家住宅表門
茂木本家住宅正門
旧山川家住宅(山川登美子記念館)表門