白繻子地観世水文様縫箔 しろしゅすじかんぜみずもんようぬいはく

工芸品 染織 / 江戸

  • 江戸時代中期 / 18世紀
  • 白繻子地
  • 丈150.0cm 裄67.0cm
  • 1領
  • 佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
  • 公益財団法人鍋島報效会

白繻子地の全面に繊細な観世水を銀摺箔であらわす。流水からのぞく葉は萌葱・浅葱・紅・紫の色糸で端正に刺繍されており、控えめな表現にかえって風情がある一領。刺繍部分が少なく「縫入の摺箔」ともいえる。

白繻子地観世水文様縫箔 しろしゅすじかんぜみずもんようぬいはく

その他の画像

全2枚中 2枚表示

白繻子地観世水文様縫箔 白繻子地観世水文様縫箔
ページトップへ