旧一条恵観山荘(旧所在 京都府京都市北区西賀茂川上町)
いちじょうえかんさんそう
建造物 住居建築 / 江戸
- 神奈川県
-
江戸前期 / 1645-1648頃
- 桁行13.0m、梁間7.0m、一重、入母屋造、茅葺、下部桟瓦葺、
南面及び北面庇付、こけら葺
- 1棟
- 神奈川県鎌倉市浄明寺字宅間543番地
- 重文指定年月日:19640526
国宝指定年月日:
- 財団法人茶道宗編流不審庵
- 重要文化財
後陽成天皇第九皇子であった一条惠観(兼遐)が京都西賀茂川上に造った山荘である。建立年代は正保三年(一六四六)ごろ。のち醍醐家に伝わり、戦後鎌倉に移された。
江戸初期数奇屋造の優れた作である。