建造物 住居建築 / 明治
街路に南面して建つ。桁行9間,梁間2間半の規模で,寄棟造,桟瓦葺の木造平屋建とし,軒を出桁造とする。正面右側を穀物蔵,左側を納屋とし,外装は腰を簓子下見板張,上部を漆喰塗壁,門の本柱の両脇には潜戸を設ける。真壁において比較的大規模な長屋門。
市塚章一家住宅長屋門
山中家住宅長屋門
増渕家住宅主屋