建造物 宗教建築 / 江戸
泉涌寺は平安初期の創立であるが、鎌倉時代になって俊〓によって宗風の伽藍ができた。そしてこの寺には皇室の山陵が多く築かれた。 仏殿は寛文九年(一六六九)に完成したもので、大工は中井主水(正知)絵画は狩野探幽であった。中井家は桃山江戸時代京都にあって建築の元締をし、また、主要建築を多く造営した名家であって、正知はその三代目に当る。仏殿は純粋な禅宗建築様式をもっていて、江戸時代としては、その様式を代表する建築である。
雲竜院本堂
萬福寺 鐘楼
萬福寺 鼓楼