赤絲威鎧〈兜、大袖付/〉 あかいとおどしよろい〈かぶと、おおそでつき〉

工芸品 / 鎌倉

  • 鎌倉
  • 小札黒漆塗鉄革一枚交じり、威毛赤糸、耳糸亀甲打、畦目啄木、菱縫赤糸。立挙前二段、後押付板、逆板共三段、衝胴四段、草摺脇楯共四間五段。金具廻革所獅子牡丹文染韋包。小縁紅五星韋。伏組紺、白、萌黄糸。覆輪鍍金。境粧板菖蒲韋包。端喰紅韋白綾。各金具廻りに菊樹高彫鍍金大金物を伏せ、同裾金物を打つ。八双鋲鍍金枝菊彫入八双座八重菊笠鋲。脇楯孔三、栴檀鳩尾具足。
    兜 鉄黒漆塗三十六間四方白星兜。星二十四行、一行十四点、威垣一点、筋威垣鍍金総覆輪。四方鍍銀座を伏せ、鍍金菊樹高彫大金物を据える。八幡座同文座共五重、響孔四、鍬形大枝菊高彫、大鍬形付き。しころ(革毎)五段、吹き返し四段、同文大金物を伏せ、左右および鍬形台にも三盛八重菊の上に一文字を打つ。
    大袖 垂七段、水呑緒鐶座笄金物、全面に鍍金菊籬金物を飾る。
  • 胴高33.3 兜鉢高11.5 大袖高36.4 (㎝)
  • 1領
  • 重文指定年月日:19150326
    国宝指定年月日:19531114
    登録年月日:
  • 櫛引八幡宮
  • 国宝・重要文化財(美術品)

余すところなく装飾された籬菊金物の意匠は精緻を極め、技法は竣功である。その豪華さにおいては、春日大社の竹に雀金物の赤糸威鎧と共に現存甲冑の双璧といえる。本鎧のように極度に装飾された鎧は、既に実用性を超越して威儀化したことを示すもので、鎌倉時代末期における鎧の顕著な特色である。

赤絲威鎧〈兜、大袖付/〉

ページトップへ