木造阿弥陀如来坐像〈運慶作/〉/木造不動明王及二童子立像〈運慶作/〉/木造毘沙門天立像〈運慶作/〉 もくぞうあみだにょらいざぞう/もくぞうふどうみょうおうにどうじりゅうぞう/もくぞうびしゃもんてんりゅうぞう

彫刻 / 鎌倉

  • 運慶
  • 鎌倉 / 1186
  • 1躯/3躯/1躯
  • 重文指定年月日:19190412
    国宝指定年月日:20130619
    登録年月日:
  • 願成就院
  • 国宝・重要文化財(美術品)

不動二童子像、毘沙門天像より取り出された木札により文治2年(1186)に北条時政を施主として運慶が造ったことが判明する。写実を踏まえた力強い作風は鎌倉彫刻様式の完成を告げるもので、卓抜な彫技に運慶の技量が存分にうかがえる。

木造阿弥陀如来坐像〈運慶作/〉/木造不動明王及二童子立像〈運慶作/〉/木造毘沙門天立像〈運慶作/〉 もくぞうあみだにょらいざぞう/もくぞうふどうみょうおうにどうじりゅうぞう/もくぞうびしゃもんてんりゅうぞう

その他の画像

全4枚中 4枚表示

木造阿弥陀如来坐像〈運慶作/〉/木造不動明王及二童子立像〈運慶作/〉/木造毘沙門天立像〈運慶作/〉 木造阿弥陀如来坐像〈運慶作/〉/木造不動明王及二童子立像〈運慶作/〉/木造毘沙門天立像〈運慶作/〉 木造阿弥陀如来坐像〈運慶作/〉/木造不動明王及二童子立像〈運慶作/〉/木造毘沙門天立像〈運慶作/〉 木造阿弥陀如来坐像〈運慶作/〉/木造不動明王及二童子立像〈運慶作/〉/木造毘沙門天立像〈運慶作/〉
ページトップへ