太刀〈銘豊後国行平作/〉 たち〈めいぶんごのくにゆきひらさく〉

工芸品 / 鎌倉

  • 豊後国行平
  • 東京都
  • 鎌倉
  • 鎬造、庵棟、小鋒、腰反り高く踏張りつきの細身、やや寸の短い太刀である。生ぶ茎、先栗尻、鑢目浅い勝手下がり、目釘孔一。(鍛)板目肌総体に柾がかかり、物打から上はほとんど柾目肌状となり、地沸つく。総体に白けごころとなる。(刃文)直刃調、小互の目に小乱交じり、足入り、上半匂口がうるみ、砂流しかかる。鎺上で焼き落とす。帽子刃は焼浅く、先丸く返る。(彫物)佩表の鎺上に倶利伽羅竜、棒樋、銅裏の腰に梵字と鎺上に桜を彫る。
  • 長65.7㎝ 反2.1㎝ 元幅2.9㎝ 先幅1.9㎝ 茎長17.4㎝
  • 1口
  • 東京国立博物館文化庁分室 東京都台東区上野公園13-9
  • 重文指定年月日:19410703
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 国(文化庁)
  • 国宝・重要文化財(美術品)

細身で腰反りのある優美な姿の太刀で、小板目に柾を交えた鍛、匂口のうるみごころの直刃、小乱を焼き、大きく焼落しをみせた地刃は、鎌倉時代初期の豊後国【ぶんごのくに】(大分県)の刀工のうちでも名工といいうる行平【ゆきひら】の優品で、きわめて格調高い作風をあらわしている。

太刀〈銘豊後国行平作/〉 たち〈めいぶんごのくにゆきひらさく〉

その他の画像

全3枚中 3枚表示

太刀〈銘豊後国行平作/〉 太刀〈銘豊後国行平作/〉 太刀〈銘豊後国行平作/〉

ページトップへ