太刀〈銘備前国長船住人真光/〉 たち〈めいびぜんおさふねさねみつ〉

工芸品 / 鎌倉

  • 備前国長船住人真光
  • 京都府
  • 鎌倉
  • 鎬造、庵棟、磨上ながら腰反踏張残る。鍛板目やや肌立ちこころに丁子映り立つ。刃文丁子に互の目交じり脚は頻りに入り匂口冴える。帽子僅かに湾れ込み先小丸、彫物表裏に棒樋丸留。茎磨上、先切、鑢目勝手下がり。目釘孔二。茎先棟寄りに長銘がある。
  • 長74.8 反2.4 元幅3.1 先幅1.9 茎長21.5 (㎝)
  • 1口
  • 京都国立博物館 京都府京都市東山区茶屋町527
  • 重文指定年月日:19540320
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 独立行政法人国立文化財機構
  • 国宝・重要文化財(美術品)

長船長光の門と伝える真光の作。真光有銘の現存する作は非常に少ない。本刀はほぼ長光を思わせるものがある。

太刀〈銘備前国長船住人真光/〉 たち〈めいびぜんおさふねさねみつ〉

その他の画像

全3枚中 3枚表示

太刀〈銘備前国長船住人真光/〉 太刀〈銘備前国長船住人真光/〉 太刀〈銘備前国長船住人真光/〉

ページトップへ