太刀〈銘備前国長船住義景/〉 たち〈めいびぜんおさふねよしかげ〉

工芸品 / 南北朝

  • 備前国長船住義景
  • 南北朝
  • 鎬造、庵棟、反浅く、大鋒。鍛板目やや肌立ちごころに地沸つき、乱映り立つ。刃文湾れに互の目交じり、総体に匂口沈みごころに小沸よくつき足葉頻りに入る。帽子乱込み表裏焼詰める。彫物佩表茎に腰樋の跡あり。茎磨上、先切、旧鑢目勝手下がり、目釘孔一。
  • 身長74.2  反1.6  元幅3.1  先幅2.8  (㎝)
  • 1口
  • 重文指定年月日:19540320
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 個人
  • 国宝・重要文化財(美術品)

相伝備前と称せられる長船義景の作である。同作の現存する有銘確実のものは極めて少なく、かつ本太刀のように出来の優れたものは希有である。

太刀〈銘備前国長船住義景/〉

ページトップへ