金沃懸地平文太刀(石突欠) きんいかけじひょうもんたち

工芸品 / 平安

  • 奈良県
  • 平安
  • 鞘は金沃懸地に鶴松銀平文。総金具は金銅(石突は欠失)。柄は白鮫着せ、刃方と棟方に覆輪をかけ、花形透彫の目釘を打ち、俵鋲を二個ずつ四双飾り、冑金を兵庫鎖で結ぶ。
    鍔は木瓜形、四方に猪目を透かし、覆輪をかける。
  • 総長103.0  柄長19.4  鞘長83.3  (cm)
  • 1口
  • 奈良県奈良市登大路50
  • 重文指定年月日:19550202
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 談山神社
  • 国宝・重要文化財(美術品)

一部金具や帯取の欠失があるものの、現存する数少ない平安時代の太刀であり、優れた製作で貴重である。また、金地に平文があるものも極めて希であり、漆工芸の貴重な資料でもある。

金沃懸地平文太刀(石突欠)

ページトップへ