工芸品 / 宋
- 大阪府
-
北宋
- 素地は灰白色の陶胎。朝顔状に開いた太く長い頸部、胴は裾しぼりで、裾にかけて開いたやや高い高台を付す。口縁はまるく外に捻り返している。全面に白化粧がけ地に黒色を発する鉄絵具をかけ、地を掻き落として黒花文を表し、上に透明性の釉を施して高火度焼成した後、さらに低火度焼成の胴呈色緑釉を施す。無釉の底裏にも釉下地の鉄絵具をかけているが、一部削り込んだ後がある。
- 高34.3 口径14.6 底径11.0 (㎝)
- 1口
- 大阪市立東洋陶磁美術館 大阪府大阪市北区中之島1-1-26
- 重文指定年月日:19790606
国宝指定年月日:
登録年月日:
- 大阪市
- 国宝・重要文化財(美術品)
全面を黒地にして、地を掻落して牡丹文を表わし、さらにその上に緑釉を施した瓶。
この黒花陶は中国河北省の磁州窯系で造られたと推定されるもので、同種作品中の代表的なものである。