民俗 無形民俗文化財
- 選定年月日:20070307
保護団体名:御願神事保存会
公開日:毎年2月10日(※選択当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
- 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
この行事は、加賀市大聖寺敷地に鎮座する菅生石部神社の例祭で行われる小正月の行事である。竹を組み藁を被せた三角錐形のアズマヤへの点火、竹を叩き割る竹割り、巨大な縄を引き回す大縄などが行われ、最後に大綱は大聖寺川に流される。境内に散乱した竹は厄除け・魔除けとして参詣者が持ち帰る。(※解説は選択当時のものをもとにしています)