銹絵滝山水図茶碗〈尾形乾山作/〉 さびえたきさんすいずちゃわん〈おがたけんざんさく〉

工芸品 / 江戸

  • 尾形乾山
  • 江戸
  •  陶胎、轆轤成形、円形高台を削り出した半筒形の茶碗である。その意匠は胴に白泥を塗って白化粧地とし、マンガン質の絵具(マンガン呉須)にて図様・賛を表わし、口縁を縁取り、さらに高台廻りを除いて内外共に透明釉を掛けている。画は胴の一方に瀑布の景を中心に樹木・楼閣を筆太に描き、他方には左記の画賛を書す。
    (画賛)
    素色噴成
    三伏雪餘波
    流作萬年
    澗乹山省
    書[尚古]
  • 口径10.3~10.4 高7.8 高台径5.4~5.5 高台高0.7
  • 1口
  • 重文指定年月日:19830606
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 個人
  • 国宝・重要文化財(美術品)

 乾山(一六六三~一七四三)の作陶は、元禄十二年(一六九九)京都鳴滝に開窯したのに始まり、寛保三年(一七四三)江戸にて没するまでの五十有余年にわたり、京焼の伝統に立脚しながら銹絵・染付・色絵など特色豊かで多彩な陶磁器を創出した。
 これは画・賛ともに乾山の筆と考えられるもので、半筒形の茶碗の一方に瀑布の景を中心に樹木・楼閣を筆太に描き、他方に放胆な書風の画賛を書いている。その筆致は大胆で力強く、かつ詩画一致の優れた絵付になる銹絵茶碗の代表作である。

銹絵滝山水図茶碗〈尾形乾山作/〉

ページトップへ