大字戸上の丘陵上に存するもので、前方後円圓墳2基、円墳2基よりなる。前方後円墳はいずれも柄鏡式の形態をなし、前方部を西に面し、主軸の長さ約47メートル、高さ約6メートルを有する。この中、1基は昭和29年に発掘され、後円部頂上に箱形組合式石棺のあることが明かにされ、管玉、小玉等の玉類、石釧、鹿角装刀子等が検出された。円墳の中、西端のものは基底径約20メートル、高さ4メートルを有し、小形の舟形石棺が在する。
これらの古墳の中、前方後円墳は比較的時期のさかのぼる頃の築造とみなされるものであり、墳丘も亦よく旧規模をとどめており、古式の石棺をもつ円墳等とともに、この地方における古文化を知る上に価値高いものがある。