民俗 無形民俗文化財
この行事は、関東地方の千葉県北部から茨城県中南部にかけて広くみられる、盆の行事として綱を引いたり担いだりする行事の一例であり、その分布の最北端に位置するものである。3つの地区が順番で当番を務め、当番と他の2つの地区とが引き合う。大縄引きに勝つと豊作や家内安全・村内繁栄となるという。引き終えた大縄は諏訪神社に奉納され、村相撲の土俵に使われる。(※解説は選択当時のものをもとにしています)
磐梯神社の舟引き祭り
大磯の七夕行事
高岡の小豆焼き行事