短刀〈銘安吉/〉 たんとう〈めいやすよし〉

工芸品 / 南北朝

  • 安吉
  • 東京都
  • 南北朝
  • 平造、三つ棟、重ね薄く僅かに反る。鍛小板目よく約り、細かに地沸つき、刃文は冴えた匂出来で丸みある互の目を主とし、足入り、上に焼刃広く、帽子は乱込み深く返る。表に腰樋、裏に護摩箸を刻す。生ぶ茎先は栗尻、筋違の鑢目あり。
  • 長29.7 元幅2.9  (㎝)
  • 1口
  • 東京都世田谷区岡本2-23-1
  • 重文指定年月日:19500829
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 公益財団法人静嘉堂
  • 国宝・重要文化財(美術品)

左安吉の優れた出来で、健全に保存されている。享保名物帳に所載の日置豊前安吉がこれで、かつて池田光政の家老日置豊前の蔵刀と伝えている。

短刀〈銘安吉/〉

ページトップへ