工芸品 / 鎌倉
-
助真
- 京都府
-
鎌倉
- 鎬造、庵棟、中鋒。鍛小板目よく約み乱れ映り立つ。刃文大丁子、重花、蛙子交じり、足葉頻りに入り、匂深く小沸つく。帽子乱れ込み先尖りごころ。彫物表裏に棒樋丸留。茎大磨上、先切、鑢目勝手下がり。目釘二。
- 身長70.3 反2.5 元幅3.0 先幅2.2 鋒長3.3 茎長20.3 (㎝)
- 1口
- 京都国立博物館 京都府京都市東山区茶屋町527
- 重文指定年月日:19560628
国宝指定年月日:
登録年月日:
- 独立行政法人国立文化財機構
- 国宝・重要文化財(美術品)
華やかな丁子乱を焼いて地刃が冴え、沸が交じるなど、福岡一文字の中でも特に助真と指摘したいものであり、地刃健全である。