佐渡金銀山遺跡 さどきんぎんざんいせき

史跡 / 明治 大正 江戸 昭和以降

  • 新潟県
  • 佐渡市
  • 指定年月日:19940524
    管理団体名:佐渡市(平23・1・20)
  • 史跡名勝天然記念物

平安時代から著名な佐渡鉱山のうち、相川鉱山関係遺跡が指定された。相川鉱山は、江戸幕府が直轄地として経営し、大量の金銀を産出した佐渡鉱山の中心である。指定されたところは、道遊[どうゆう]の割戸[われと]、宗大夫間歩[そうだゆうまぶ]、南沢疏水[みなみざわそすい]などの採鉱関係のものと、佐渡奉行所跡、旧時報鐘楼、旧御料局佐渡支庁庁舎などの経営関係遺跡、佐渡鉱山の開発に功のあった佐渡奉行[ぶぎょう]大久保長安の建てた大安寺である。

佐渡金銀山遺跡 さどきんぎんざんいせき

その他の画像

全10枚中 8枚表示

ページトップへ