民俗 無形民俗文化財
- 選定年月日:19961128
保護団体名:特定せず
公開日:旧暦4月8日および新暦5月5日など(※選択当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
記録:『尾張・三河の花のとう』(企画文化庁・制作さいたま民俗文化研究所・平成28年3月)
- 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
この行事は、名古屋を中心に、主に旧暦4月8日に行われている作占の行事である。神社や寺の境内に「農人形」あるいは「おためし」などと呼ばれる箱庭風の飾り物がつくられ、参詣人はこの形によってめいめいその年の作物ごとの豊凶を占い、これから作付けする作物の品種選定の基準にする。(※解説は選択当時のものをもとにしています)