工芸品 染織 工芸技術 染織 / 昭和以降
糸はすべて久米島産で,経糸に引き糸,緯糸に紬糸が用いられている。 絣文様は,白のヒチサギ(ずらし絣),赤の井絣(井桁絣),黄色の十字絣を組み合わせたものである。 染色には,久米島で伝統的に使用されてきた染料が用いられ,黄はヤマモモとクルボー(ナカハラクロキ)の樹皮,赤はグール(サルトリイバラ)の根で染め,地色の黒は,グールの根とシャリンバイ(テカチ)の幹で染めた後,泥媒染を行ったものである。
絹紺地経縞に緯絣緯浮ジンバナ文様花織着尺
與那嶺貞
木綿紺地格子に経緯絣カジマヤー文様花織帯地
久米島紬