民俗 無形民俗文化財
毎年1月20日に行われ、輪番制でその年の頭人(とうじん)の自宅が祭場となる。この祭りの特徴である「的矢の儀(まとやのぎ)」では、畳の上に正座し一人が左右の的の中心を目がけて3本ずつ合計6本の矢を射る。矢がうまく的の中心部に命中すると、鉦や太鼓が打ち鳴らされ、今年の無病息災・五穀豊穣間違いなしと喜び合う。
全2枚中 2枚表示
義長神社の大祭
中之条町の鳥追い祭り
飯詰獅子舞