民俗 無形民俗文化財
飯詰の獅子舞は鹿獅子で一頭立、三頭獅子、オガシコ一人、笛二人、太鼓二人、手平鉦三人の組で踊る。飯詰には上町、下町の二組があり、各組には大人組、子ども組があり、獅子舞を大人から子どもに伝えるように伝承している(詳細は別紙のとおり)。形態は獅子頭をかぶった雄獅子・雌獅子・中獅子が笛、太鼓、手平鉦の囃子にのって踊り、これに道化役のオカシコ(可笑児)がひょっとこなどの面に陣羽織といった出で立ちで、手に鉦を打ち鳴らし、こっけいな踊りで獅子を挑発する。
全2枚中 2枚表示
牛込の獅子舞
鉄の獅子舞
下九沢の獅子舞