加治城跡 かじじょうあと

史跡 城跡

  • 現在確認できる遺構は、主郭・曲輪・空堀・土塁・土橋等であり、山頂部の主郭には道の屈折した虎口(こぐち)が付随する。主郭から三方に延びる尾根筋に、北東尾根が約260メートル、北西尾根が約270メートル、南西尾根は約50メートルにわたる曲輪群が良好に残り、遺構の西端は主郭から80メートルほどの標高差がある。各尾根の先端に二重の空堀が築かれているほか、主郭と西の曲輪群との間には、幅12メートルの巨大な堀切りと、その中央部に細い土橋が設けられている。
  • 新発田市指定
    指定年月日:20160405
  • 記念物
加治城跡 かじじょうあと

その他の画像

全2枚中 2枚表示

加治城跡 加治城跡
ページトップへ