絵葉書「(越中名勝)伏木港」 えはがき「(えっちゅうめいしょう)ふしきこう」

歴史資料/書跡・典籍/古文書 その他 / 昭和以降

  • 富山県高岡市
  • 昭和8~19年 / 1933~44年
  • 紙・葉書・一色刷
  • 縦8.9cm×横13.9cm
  • 1葉
  • 富山県高岡市古城1-5
  • 資料番号 1-05-18
  • 高岡市蔵(高岡市立博物館保管)

高岡市伏木の伏木港の写真が印刷された未使用の絵葉書である。
 裏面は青色で印刷されており、上部には、沢山の荷が積まれた伏木港の岸壁から大きさの異なる何艘もの船を撮影した写真が配されている。画面右端に対岸が見えていることから、おそらく小矢部川河口付近で撮影されたものと考えられる。その下には通信欄と思しき余白が設けられ、左下部には右書きで「(越中名勝)」「伏木港」と印字されている(「越中名勝」というシリーズの絵葉書のうちの「伏木港」であると思われる)。
 表面は赤色で印刷されており、上部に右書きで「郵便はがき」、左側に「POST CARD」とある。そして通信欄が全体の1/2という形式のため、本資料が発行された年代は昭和8~19年(1933~44)だと考えられる。また、右下の角には打ち出の小槌と思しきロゴマークが入っている。
<参考>北日本新聞社編『富山大百科事典』(平成29年5月13日アクセス)

絵葉書「(越中名勝)伏木港」 えはがき「(えっちゅうめいしょう)ふしきこう」
ページトップへ