旧御殿水源地北門門柱 きゅうごてんすいげんちきたもんもんちゅう

建造物 / 大正

  • 香川県
  • 大正 / 1918頃
  • 石造、間口2.9m、土塁留付
  • 1基
  • 香川県高松市鶴市町字御殿1360
  • 登録年月日:20160801
  • 香川県広域水道企業団
  • 登録有形文化財(建造物)

水源地の北東端に位置する。間口三・三メートルで配された花崗岩製の門柱と、土塁の土留用石垣からなる。門柱は笠石、柱頭部、柱身部よりなり、笠石上面は扁平な四角錐形に仕上げる。隣接する官舎への通用口として利用された、質実なつくりの外構施設。

旧御殿水源地北門門柱 きゅうごてんすいげんちきたもんもんちゅう

その他の画像

全2枚中 2枚表示

旧御殿水源地北門門柱 旧御殿水源地北門門柱

ページトップへ