遠石八幡宮神門及び袖塀 といしはちまんぐうしんもんおよびそでべい

建造物 宗教建築 / 昭和以降

  • 山口県
  • 昭和前 / 1940/1955頃改修
  • 神門 木造、銅板葺、間口4.2m 袖塀 木造、銅板葺、総延長12m、潜戸付
  • 1棟
  • 山口県周南市遠石2-1408
  • 登録年月日:20131224
  • 宗教法人遠石八幡宮
  • 登録有形文化財(建造物)

拝殿の正面に建つ四脚門。本柱は円柱で、冠木より上部では虹梁と組んで大瓶束風に見せ、笈形を付す。控柱は角柱で組物は大斗肘木。軒は一軒で、門扉は桟唐戸両開とする。左右袖塀は各三間で中央を脇門とし、脇間に連子窓をたてる。厳格な雰囲気を醸す表門。

遠石八幡宮神門及び袖塀 といしはちまんぐうしんもんおよびそでべい

その他の画像

全2枚中 2枚表示

遠石八幡宮神門及び袖塀 遠石八幡宮神門及び袖塀

ページトップへ