建造物 宗教建築 / 江戸
方丈の南、低い乱石積基壇に東西棟で建つ袴腰付の方一間形式で、入母屋造檜皮葺である。梁を現しとして銅鐘を吊り、その上で化粧隅木尻を組み、化粧屋根裏とする。軒は二軒繁垂木である。二手先詰組とした縁腰組も充実し、たちが高く存在感のある鐘楼である。
全2枚中 2枚表示
宮處八幡宮本殿
方広寺鐘楼
徳授寺鐘楼